ちょっと、というかだいぶ前の話になるのですが、現役で農工さんと新年会をやりました。
こうやって落語会以外でも関わり持てるのは嬉しいですね。お世話になりました。m(_ _)m
楽しかったなー。
さてさて、本題に参りましょうー。
今年の追いコンはですね、
箱根
に行って参りました!
2月4日(月)
えと、まず最初に断っておきたいのですが、
今回、移動に関しては車班と電車班の二班に分かれて行いました。
で、まぁ目的地は一緒なんで二日目以降はそんなに問題ないんですけど、
この初日に関しては丸っきりの別行動でしたので、
ここでは私の所属していた電車組の行動だけを記していきます!
車組のレポートは希凛君がブログに上げてくれているのでそちらでお楽しみください(丸投げっ)
えと、電車組は10時過ぎぐらいにロマンスカーで新宿出発。
居住地の関係で私と少女が町田で合流。
えっと、明るい日差しが見えるんですけど、まぁそれは間違いないんですけど、
土砂降りでした。誰だ雨男・雨女は。
まぁ、O音とK凛が一翼を担っているのは間違いないでしょうね。実績的に。
さてさて、時間的にもいい頃合ですし、まずは昼飯。
腹が減っては軍はできぬ!
温、泉・・・パスタ?
なんだかよく分からないけどいい感じの響きじゃないっすか!箱根っぽくて!
そんなわけで早速入店。
ワクワク・・・・・・
じゃーん!こちらが温泉パスタ!
温泉で茹でたらしいです。やや白濁なのは豆乳が入ってるらしいです。
味は・・・
・・・・・・まぁ・・・うん・・・・・・パスタ、ですよね・・・(当たり前)
箱根湯元駅前をぶらり。
何故ホラーチックな書体にした。
箱根観光物産館なるところにて。籠。
登山鉄道で山登り!
なんだかジブリみたいな場所で下車。
天気が悪いことも相まってか、我々以外に人影は0・・・。
右手側に見えるのが「水天宮」です。
駅に隣接してるどころか、ホームとくっついちゃってます。
通称『銭洗い弁天』
下の池に中に沢山あった小銭は投げ入れられたものなのか、
はたまた落としたものなのか・・・。
そして再び登山鉄道。
スイッチバックが有名ですね、画像撮り忘れたけど。
はい、で、目的地到着。
ようやく車組と合流、宿に行く前に腹ごしらえ。
「センター」って名前からなんかもっと大仰な建物を想像していましたが、
普通にお洒落な喫茶店みたいなところでした。
取り敢えず、あの、安息日って・・・あ、つっこんだら負けなところ?
定番の餃子定食。美味。
揚げ餃子が入った・・・ラーメン?そば?
美味しく堪能させていただきました。
宿に向かう前に駅前の居酒屋で買い出し!
からの~
宿で飲み会!
あの・・・テレビを主役にしないでください・・・
2月5日(火)
おはようございます。
兎にも角にもまずは腹ごしらえ。
で、この日まず最初に向かったのがこちら。
ポーラ美術館。
こんな山奥でモネやゴッホやルノワールとご対面できるとは。
ただ、ここでHP主任としては個人的に大問題が発生します。
・・・えっと、午前中ずっとポーラ美術館に居たのですが、
写真はこの入場前の4枚のみなんです。
だって常識的に考えてみてください、美術館の中で撮影なんか出来ないじゃないですか!?(泣)
取り敢えず、鑑賞速度が人によってまるで違くて、性格出るなぁと思いました。
鏡月さんとかめちゃくちゃ速かった気がします。
気になる方はポーラ美術館まで足を運んで「あぁ、國落は追いコンでここを鑑賞したんだなぁ」と思いを馳せてください。
ものっそい山奥ですけど。
お昼はもう一度強羅駅の方まで下り、駅前の蕎麦屋。
創業が百年近く前だという老舗、らしいです。
ハードボイルドな雰囲気。
蕎麦屋ですけど。
いや、だからあの、蕎麦屋ですけど・・・
敢えての丼もの・・・
ま、まぁ、美味しければ万事解決ですよね!ね!!
腹ごしらえも済んだところで次なる観光へと向かいます。
いい眺め!
曇ってさえいなければきっともっといい眺め・・・!!←
箱根の定番・ロープウェイに乗り込みます。
カメラ目線をくれない隠居さん方。
こいつは取り敢えず撮っとけば絵になる。
この頃丁度地震が結構な頻度で起きてて、いよいよ噴火か?と話題になってたらしいですね。
追いコンから帰ってきてからニュースで知りました。
意外と現地じゃ気付かないもんですねー。←
言わずと知れた大涌谷。
そして言わずと知れた名物、
黒玉子!・・・を買うために並ぶ空男さん。
皆で美味しくいただきました。太っ腹です。
熱さに苦戦する人①
熱さに苦戦する人②
いや、そんな罅だらけ黒玉子が表紙のテレ○ジョンは買いたくないです。
玉子専用ロープウェイ。
黒玉子は一つ食べると7年長生きできるそうです。
しかし、この追いコン終了直後に國落では風邪が大流行しました。
寿命と健康はあんま別物なんですかねぇ・・・。
この時はまだ寒さにも負けず元気いっぱいな人が多かったみたいですけどね・・・(;^ω^)
私の記憶が正しければ、この旅最初で最後の集合写真。
にゃあ
大涌谷を満喫して再び下山。
登ったり下ったりが激しい旅でした。
もう夕方だったのですが、宿に帰るには早すぎるということでもう一箇所行くことに。
結構強行スケジュールです。
で、訪れたのがこちら。
星の王子様ミュージアム。
私は原作読んだことないのでよく分からなかったのですが、
メルヘンチックな面と資料館的な側面との雑多な感じがなかなか面白かったです。
今度読んでみようかなぁ、今更ながら。
あの・・・最終バスの関係で一時間も居られなかったんです・・・焦ってたんです・・・
写真がこの二枚しかないことは見逃してください・・・・・・
強羅駅前に戻って夕食。
お好み焼きでした。何故箱根でお好み焼き?とか、野暮なツッコミは無しの方向で。
・・・私も内心思ってたけど分からないからだよ!←
ま、まぁ、美味しければ万事解決ですよね!ね!?(二回目)
夜は再び飲み会。
えー、二日とも例年通り「お説教」が行われたのですけれども、
隠居さん4人に対し現役が9人という結構なハードスケジュールだったため、
割とみんな寝不足な感じでした。
多分二日間通して満足な睡眠が取れてたのってたまさんと若葉ぐらいじゃないでしょうか。
会長、お疲れ様です。
2月6日(水)
最終日は雪の予報でしたが、雨。
どっちにしろロクなもんじゃありません。
そんな気候・気温共に最悪なコンディションの中、
國落一行が訪れた場所はまさかの・・・
ユネッサン。
温泉に入りに来たっていうか、もう風邪をひきにきたも同義。
前述の風邪蔓延は間違いなくこのせいでしょうね。
・・・で、だ。
勘のいい方はもしかしたらもう御察しいただけたんじゃないかと思うんですけれども、
・・・・・・温泉に、デジカメとか、持ち込めないよね・・・・・・?(震え声)
はい、案の定ですが、写真がほっっっっっとんどありません。
取り敢えずレポートだけ書いておきますと、
屋外温水ウォータースライダー乗ったりドクターフィッシュ体験したりワイン風呂入ったり
コーヒー風呂入ったり緑茶風呂入ったりショボい滝っぽい何かに打たれてみたり
ビーチボール買って温水プールで水中バレーしたり死海風呂で浮いてみたり、そこそこ満喫してきました。
多分晴れてたらあと20倍は楽しかったんじゃないかと思っています(迫真)。
※都合により一部削除しました。
背中から溢れ出るこのハイセンスっぷり!
空さん流石です。
希凛の背中には鏡月さんの真っ赤な手形が付いていました。
で、旅の最後に訪れたのがここ。
北原おもちゃミュージアム。
ミュージアムだけど、撮影OKですって!やったあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ポーラと星の王子様とユネッサンの遅れをここで取り戻しますよ!!
・・・あ、ごめんなさいちょっとテンション上がっちゃいました。
おもちゃの写真ばっか載せてないで会員の写真も載せなきゃですね。
これ、いつのゴジラだろう・・・『ミレニアム』か『VSメガギラス』の頃?
誰か分かる人いましたらご一報ください。
個人的には『VSビオランテ』~90年代頃のゴジラが一番好きですね。
スペースゴジラとかデストロイアとかの辺り。
特撮とかSFとかそこそこ好きなんですけど、私より特撮大好きなのが悲熊会長だったりします。
カイチョー・ヒグマとマスター・ヨーダ
マブダチ。ギリギリ触ってない。
ヨーダになんの恨みがあるんだ・・・。
スター・ウォーズ関連の写真も沢山撮ってきたのですが、
あんまり趣味に走りすぎると先代HP主任とキャラ被りするので割愛します。
でもこれだけ載せさせて。
R2-D2さんは一家に一台欲しいレベルの可愛さです。
別館に移動すると電気仕掛けの動くおもちゃ?や
CDなんかも沢山飾ってあったり。
これ、動き出すと文字が変わるんです。
「言ってる意味分かんねぇよ」って人は、箱根湯本へ行ってその目で見てきてください。
昔、美術の授業でこんなん作ったなぁ。
「飛び出す缶詰」みたいな。
絶対どっかの落研にいると思うんですよね、
「ハンプ亭ダンプティ」さんって。
壁に飾られた沢山のレコードやCD。
ごめん、あの、なんていうか・・・一人だけホラーチック。
ツッコミどころ満載ですが、ちょっと私には処理しきれませんでした。
皆さん各々心の中でツッコんでみてください。
ふぅ。おもちゃミュージアムだけで4分の1ぐらい使いましたかね、このページ。
そろそろお暇しましょうか。
時間もいい頃合だったので、ロマンスカーの切符を購入してから
残った時間は各々駅前でお土産購入の時間に当てました。
名残惜しいですがそろそろ箱根ともお別れのお時間のようです。
帰りは再び箱根湯元駅で車組と電車組に分かれます。
三日間運転しっぱなし。お疲れ様でした。
切符の関係で面子は行きと変わらず。
そんな感じで。
追いコンレポもそろそろお別れのお時間です。
次の行事は卒業式だと思うのですが、私が諸事情により不参加なので多分ふぉとぐらふは更新しないと思います。
希凛君のブログに期待してください。
若しくは参加者から30~50枚以上写真が送りつけられてきたら更新も考えようと思います。
ではでは。
またいずれお会いしましょう★
END.